Google Developer Day 2009 Japan

申し込んでみました。こういったイベントに参加するのは初めてなので、とても楽しみです! http://code.google.com/intl/ja/events/developerday/2009/about.html 「Google Developer Day 2009 Japan」6月9日に開催決定:CodeZine(コードジン)

Seen from the universe

現在、国際宇宙ステーションに長期滞在中の若田光一さんが、宇宙から撮影された富士山の写真です。宇宙から見た富士山 ( その他自然科学 ) - 若田光一 宇宙ブログ - Yahoo!ブログ美しいものは、どこから見ても美しいですね。

VMware Server 2.0でコンソール画面にログインできなくなった

VMware Server2.0で管理用のコンソール画面にアクセスできなくなり、数時間の格闘の末、ようやく復旧できたのでメモしておきます。 症状 Windows Vista上で、VMware Server 2.0を動かしています。コンソールのログイン画面までは進みますが、IDとパスワード…

Vistaで不要なサービスを削除する方法

Vistaにおいてアプリケーションをアンインストールした際に残ってしまった、不要なサービスを消す方法です。レジストリを直接いじらずに削除できて安全(!?)ですが、自己責任でお願いします。 「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」で、不要…

進化するグーグル

進化するグーグル (青春新書INTELLIGENCE)作者: 林信行出版社/メーカー: 青春出版社発売日: 2009/01/07メディア: 新書購入: 2人 クリック: 15回この商品を含むブログ (25件) を見るGoogleがどのように事業を展開してきたか、一見雑多に見える事業には実は一…

ncurses メモ

ncursesを使う必要が出てきたので、調べたことをメモしておきます。 ncursesとは 端末上でTUI(Text User Interface)を作成するためのAPIを提供するライブラリ。 使い方 ncurses.hをインクルード。コンパイル時に-lncursesを忘れずに。 参考 http://tldp.org/…

「オペレーティングシステムの仮想化技術」講座

昨日今日と、日本ソフトウェア科学会主催の「オペレーティングシステムの仮想化技術」講座に参加してきました。内容は、 仮想化技術の基礎(用語や概念、x86と仮想化など) VMware Workstationの仕組み 準仮想化とXenの仕組み ハードウェア支援による仮想化 …

可変長データを含むUDPソケット通信のやり方

可変長のデータを含むUDPソケット通信のやり方が分からず、色々思考錯誤した結果をまとめてみます。間違いやもっと効率的なやり方があれば教えてください!(2009/03/27)コード例の一部が間違っていました。指摘してくれたsatsumaさん、ありがとうございま…

off-by-one

ループの境界条件のエラーをoff-by-oneエラーと言うそうな。初めて知りました。境界条件のエラーとは、 for (int i = 0; i < 100; i++) みたいなのを、 for (int i = 0; i <= 100; i++) のように書いてしまうこと。

ループにおいて初期化を忘れた場合

内部仕様が分からない関数hoge()があり、それを次のプログラムのように使用する場合を考えます。 struct arg1 { int a; char b; }; int arg2; void hoge(int *arg1, arg2); init_arg1(&arg1); init_arg2(&arg2); while (1) { hoge(&arg1, arg2); } ここでバ…

自分をデバッグする

プログラムを書いていてバグに遭遇したとき、「そういや前も同じようなバグがあったなぁ」って思うこと、たくさんありませんか?私はいつも同じようなバグばかり出しています。おまけにそういうバグってなかなか取れない。取り方を覚えていない。そういうわ…

我が家にサーバーが誕生しました

家のデスクトップが一台空いたので、Ubuntu 8.10 Serverをインストールしてみました。実は今まで家にサーバー専用マシンがなかったんです。これでいろいろできる!楽しみ!!

インクルードガード(include guard)

プログラムの規模が大きくなると、誤ってヘッダーファイルを多重にインクルードしてしまうことがあります。これを防ぐのがインクルードガードです。次のプログラムを参照。 <original.h内> #ifndef INCLUDED_ORIGINAL_H #define INCLUDED_ORIGINAL_H struct hoge { int hog</original.h内>…

2009年3月の目標

こんな感じで。2月目標の達成度は・・・ blog 自作シェルはもう気が向いたら書くってことで^^; 読書 例解UNIXプログラミング教室は一通り読んだので、今後はリファレンスとして活用。 今はSICPや詳解シェルスクリプトを中心に読んでます。 経済学 基本的な用…

気が向いたので

C++の勉強をはじめてみました。CもJavaも使えるので、その二つとの差異に気をつけながら勉強をしています。デストラクタとかスコープ解決演算子::とか、Javaとはちょっと違った概念があって面白い。春休み中には一通りの文法を叩き込んでやるぞー。

Gauche導入メモ

更新日:2009年3月1日 環境 Fedora 10 Gaucheの読み方 ゴーシュ インストール # yum install gauche Gaucheの端末上での起動 # gosh Emacs上で実行 .emacsに以下を追加 (setq scheme-program-name "gosh -i")Emacs上で、M-x run-schemeと入力すれば、Gauche…

pthread_tの値

pthreadでのマルチスレッドプログラミングでわからない事があったのでメモ。pthread_self()を使うと自分のスレッドIDをpthread_t型で取得できますが、これをprintfするときの変換書式ってunsigned intで良いのかな。ググってみると大抵%dで出力してますが、…

データベーススペシャリストの問題集を買った

かなりしんどそうだ・・・がんばろう!

VistaにVMware Server 2.0を入れました

ThinkPad X200(Vista)にVMware Server 2.0を入れました。今までは、1.x系を使っていたんですが、仮想マシン起動時にホストOSごと10分間以上固まる現象に見舞われて、使い物にならない状態でした。ネットに出回ってる回避策(vmxファイルに1〜2行書き加える…

研修終わった

研究室の研修が終わりました。ひたすらシステムプログラミングと輪講な毎日。けど楽しかったです。課題ももりもり出されたので、4月まで頑張るぞー!あと、情報処理技術者試験のデータベーススペシャリスト試験に申し込みました。データベースは苦手だけど、…

入力された終端指示子EOFをクリアする

fgetsの入力待ちの先頭でCtrl-Dを入力すると、EOFが送信されてそれ以上読めなくなります。このとき、clearerr(stdin)を使うと、EOFをクリアして再度標準入力から読み込むことができます。とりいそぎメモ

シェルスクリプトを学ぶ

今までは複数のコマンドを入力する手間を省く為だけにシェルスクリプトを使ってきました。その位ならウェブでちょろっと検索した知識で事足りていたんですが、どうやら研究室で多用することになりそうなんで、本腰入れて勉強することにしました。使う本は↓ …

仕事量と活力の関係

仕事量と活力の関係について、id:Wakiさんが面白いことを書いていたので紹介。 仕事量が少なすぎると活力がなくなっていきます 仕事量が多すぎると活力がなくなっていきます 仕事量が丁度良いとものすごい活力で働きます my image ltd. -TOSHISM- リンク先に…

2009年2月の目標

2月に入ったので、1月の目標達成度を振り返りつつ、新しい目標を立ててみる。ちなみに1月に「今年の目標」として掲げたのは次のマインドマップです。2009年目標 - sternhellerの日記 1月を振り返って 知的活動 blogはそこそこ書いたが、自作シェルのまとめと…

勉強するときに気をつけるべきこと

私自身が気をつけなきゃいけないことをまとめておきます(永遠に書きかけ)。更新:2009年6月8日 未整理 やるかやらないか迷うのはだめ 全体を掴んでから、細部を勉強 過去問の有効性 いつかやりたいはダメ 今すぐやりなさい 生産性の鍵:ただ始めること 時…

分かった気になってしまう

本当は理解できていないのに、自分をだまして分かったふりをする事。そのまま読み進め最後までたどり着き、自分はこの本を読んだと勘違いしてしまう事。技術書を読むときにやってはいけない、たった1つの事 - higepon blog まさに俺ですね^^;「内容を理解す…

複数の実行ファイルを生成するMakefileの書き方

課題で学んだことを一つメモ。今まで複数の実行ファイルを一気に生成するMakefileの書き方が分からなかったのですが、その方法が分かりました。普通は↓のようにMakefileを書いてから、 #Makefile TARGET1: hoge.c gcc -o TARGET1 -Wall hoge.c TARGET2: moge…

日記書いてないや

課題や期末試験に忙殺されて、全然日記書いてませんでした。今週が山場なので、それを乗り越えたら色々書きたいと思います。ちなみに今は擬似DHCPサーバを作ってます。これのせいでまともに試験勉強できない・・・orz

Windows 7(ベータ版)を入れてみた

VMware Serverを使って、Windows 7のベータ版をインストールしてみた。やたら青いです。パッと使ってみた感じ、操作感はVistaと同じですね。Vista使ってた人は違和感なく移行できそう。仮想マシンのメモリを512Mにしたので、動作が若干もっさりしてます。時…

zshを使ってみる

インストールしたFedora 10にzshを入れてみました。TABでオプションなんかも補完してくれるんですね。特にTARとかZIPのオプションを一覧表示してくれるのは助かる!!Ubuntuの方もzshに乗り換えるかー。 参考 http://journal.mycom.co.jp/column/zsh/index.h…